Leica IIIf の二重像が薄い
タイトルどおり。
レンジファインダーを使ったことが無い人にはわからないと思いますので
軽く説明しますと、
このライカは左右のメガネのようなレンズから三角測量のような感じで
右と左の像が、レンズのフォーカスとプリズムが連動し完全に重なってひとつに見えるところが
「ピントが合っている」面だとして使用するものです。
ライカに限らず古いカメラは中のハーフミラーのコーティングが劣化し
2重像の差がが見えないことがよくある症状です。
とりあえず、ライカの知識が乏しいので向かって右側(パトローネ側)の
測距ファインダーのレンズガードをはずして中に撮影済みのカラーネガの切れ端を
はさんでみました。
ファインダーはだいぶ暗くなってしまいますが2重像のコントラストは上がって
ずいぶん差が見えるようになりました。
ちなみに、この向かって右側は素通しでガラスなんですが、
向かって左側は上下像の調整用プリズム状レンズなので御注意下さい。
向かって左側のレンズの溝を回すと上下像のズレを調節できます。
だけど、あまりに暗いので室内とかでは厳しい。
結局、ヤフオクでライカ用カット済みハーフミラーの新品を購入。
届くのが待ち遠しい。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コンパクトフラッシュのSDカードアダプターの速度 -追記あり
今日はカメラについて。 昔からレフ機を使ってきて、一時ミラーレスも使ったことはあった。 が、EVFは便利な反面、リアル感が無いし 夜は眩しくて、ファインダーから目を離すと目がおかしくなる。 3台ほどミラーレスを持ったが今はレフ機に総入れ替えしている。 レフ機のファインダーはレンズ...
-
EMUELECを新規にSDカードにインストールする方法についてです。 https://github.com/EmuELEC/EmuELEC の右ペインから「Release」内に最新のファイルが揃っています。 私が入手したSuperConsoleX(SCXとする)はVer3.9だ...
-
ヘクトール135mm。出しました。 購入価格の1.8倍ほどで売れたので調子に乗ってNikonF4Sのジャンクを。 F4って人気無いのね。もうデザインが昔からの「Nikon F」って感じじゃなくて もう今風のプラボディになったからかな。(シャーシはダイキャスト) でもフラグ...
-
バルナック ライカ 距離計 調整 です。 かなり危険な匂いがします。 無謀だとわかっています。 レンズもボディもどっちが間違っているのかわからない状況だからです。 本来なら距離とピントが合っている完璧な調整されたレンズが必要だからですが、 手元には変なロシアレンズ一...
0 件のコメント:
コメントを投稿