AGFA Jsolette 期限切れ30年のNEPAN SS
やっと現像タンクが来たのでファーストフィルムを現像したわけですが、
・・・かぶりまくり。
ショットごとに片側に特徴のあるかぶり方だったので、
フィルムのせいではないと判断。
蛇腹をよくよく見るとふさぎきれていない穴が・・・
早速直した。
蛇腹カメラはレンズシャッターなのでシャッター切らなくても蛇腹に穴が開いてると
光がフィルムに届いてしまうためカブリが生じる。
今度は念入りに光漏れの確認をしたのでいざ次回テストへ向けてフィルム装填。
一応、ピントは出てるかな。
フォーカスリングをはずして無限遠を調節しちゃったから心配だった。
まあ暗いレンズ(開放f6.3)なので必然的に被写界深度が深くなるので
それに頼る使い方になるおかげかもしれないが。
1989年に期限が切れたNOPAN SS 100なのだが、
だいぶ荒れている。
飛んでる点々も見えるし。
それでも写る。
モノクロ乳剤とはいったいどのくらい持つのだろうか・・・
30年の時を超えてもなお写る。
2019年2月21日木曜日
2018年11月21日水曜日
15年期限の切れたKonica JX400をISO100で撮ってみた。
15年期限の切れたKonica JX400をISO100で撮ってみた。
前回、表記どおりISO400で撮ったら超アンダーだったので
2段露光量を上げてISO100で撮ってみたら、そこそこ写ってた件。
それもでネガを見る限り黒いのでISO50でもいいかも。
残りはあと一本。
朝霧の安曇野
松本市、あがのたの森公園のイチョウ
松本市、弘法山古墳
色の転びがまるで異世界のような雰囲気。
期限切れの面白い効果だ。
デジタルでいくらでもできることだけど、フィルムで予想外の色になるのが楽しい。
うまく写らないのがフィルムの愉しみなのだから。
前回、表記どおりISO400で撮ったら超アンダーだったので
2段露光量を上げてISO100で撮ってみたら、そこそこ写ってた件。
それもでネガを見る限り黒いのでISO50でもいいかも。
残りはあと一本。
朝霧の安曇野
松本市、あがのたの森公園のイチョウ
松本市、弘法山古墳
色の転びがまるで異世界のような雰囲気。
期限切れの面白い効果だ。
デジタルでいくらでもできることだけど、フィルムで予想外の色になるのが楽しい。
うまく写らないのがフィルムの愉しみなのだから。
登録:
投稿 (Atom)
コンパクトフラッシュのSDカードアダプターの速度 -追記あり
今日はカメラについて。 昔からレフ機を使ってきて、一時ミラーレスも使ったことはあった。 が、EVFは便利な反面、リアル感が無いし 夜は眩しくて、ファインダーから目を離すと目がおかしくなる。 3台ほどミラーレスを持ったが今はレフ機に総入れ替えしている。 レフ機のファインダーはレンズ...
-
EMUELECを新規にSDカードにインストールする方法についてです。 https://github.com/EmuELEC/EmuELEC の右ペインから「Release」内に最新のファイルが揃っています。 私が入手したSuperConsoleX(SCXとする)はVer3.9だ...
-
バルナック ライカ 距離計 調整 です。 かなり危険な匂いがします。 無謀だとわかっています。 レンズもボディもどっちが間違っているのかわからない状況だからです。 本来なら距離とピントが合っている完璧な調整されたレンズが必要だからですが、 手元には変なロシアレンズ一...
-
今まで、KINGのベルト式35mm専用の現像タンクを使用してきた。 このベルト式ってのはリールにフィルムを巻くときに溝にフィルムを入れるのとは違い、 ベルトとともに巻き込む。 これは非常に楽チンで失敗が無い。 ベルトはパーフォレーション部に凹凸が有りフィルムとベルトが密着...