ラベル 教習車 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 教習車 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年4月17日月曜日

とある一発試験。なかなか合格できず言い訳

くやしい。

歳なんだろうし運動神経も良くないと自覚。

5回目。

この回からスラロームは2速でいくことに。

功を奏して嫌でもグイグイ曲げないとならない速度だが、

アクセルのギクシャクが無くなるので

グイっと急加速しなくなる。

初めての2速スラロームにライン取りが間に合わずパイロン接触。

試験管に「○○さん、すごくもったいない落ち方です。それなければ合格でした」と言われた。

6回目。

めちゃくちゃ寒い。

数字的には14℃らしいが、この免許センターは

風当たりがすごくて、強い北風に体感10℃程に感じる。
 
今まで無風だったことは無いんじゃないかと思えるほど風当たりが強い。

風に加えて寒さである。待ってる間に冷えてしまい身体が動かない…

言い訳です。結果クランクで足つき。
 
今回は6人ほどいた都合か1周させてもらえず中止に。

この日バイクで行ったのも良し悪しで

バイク身体になるのは良いがとにかく冷えた。

寒さのせいにしている…情けない…

けど、マジで冷えて帰宅したら肩がガチガチ。
 
過去一で残念な結果にがっかり。

週間天気予報見るとまた来週も冷える日(泣)
 
暖かい季節ならこんな言い訳はできなかっただろう(笑)

この日の収穫はスラロームがなんてことなくクリアできたこと。

タイムはたぶんギリか僅かに遅かったかもしれないが。

一つ自信がついて緊張の種がなくなった感じ。

やはりスラロームは2速が良いかも。
 
普通に乗るのはすっかり慣れた(そりゃ6回も乗ればね)

来週も予約(7回目)。

何回行くんだよ・・・とほほ。
 
 いまだ合格者は一人しか見ることができていない。

2023年4月3日月曜日

とある一発試験

 本日4回目・・・・不合格。

免許センターです。

それ以上は現在進行形なので詳細は書きません。

 自分の中での整理と再確認のため書き始めました。

次こそ合格したい。内容から察してください。

 

1回目。緊張のあまりダメダメ。

試験前に適正検査でCB750の引き起こしと8の字引き回し。

CB750の重さに圧倒され精神的に滅入る。

スラロームで足つき、クランクで足つき。

緊張しすぎてテンパりすぎ。

後輪ブレーキ全く使わず低速コントロールできず。

足つきはアウトなのですが混んでいなかったため1周させてもらえたのはありがたかった。

 一本橋はタイム合格だった。

 試験管からのアドバイスは「後輪ブレーキを上手に使えるように」

 

 次の試験までにスラローム自主練習。

 

2回目。 少し緊張は緩められたか。

自主練で自信を付けたつもりだがいざCB750にまたがると重い感じが・・・

 非常によたよたながらクランククリア。

一本橋落下・・・・

ニーグリップおろそかにしてしまい、バランス崩した。

試験管からのアドバイスは「スラロームはリズミカルに」「出すところでは加速してメリハリを」「それらを踏まえて楽しく乗れるように」 


またまた自主練。今週は雨が多くバイクには1日しか乗れなった。

 

3回目。かなりリラックス。

前回の「もっと楽しく」を意識してスイスイ走って気分爽快。

おかげでスピードにのってしまいがちで安全確認と進路変更が遅れたりごっちゃになったり。

全ての課題を無事クリア!「もしかして!」なんて思ったが不合格。

 試験管からのアドバイス。「全体的にそつなく乗りこなせている」「安全確認が遅いとこがあり進路変更は早めに」「一本橋は少し早すぎ」「不安定なところがある」


よしよしなんとなく乗れるようになってきた。

次で合格してやる!と誓ったが4回目も不合格となるのである。

 

4回目。低速コントロール、楽しくメリハリを意識。

そつなくクリアしてきたが、一本橋で落ちてしまった・・・

そう初心を忘れてニーグリップがおろそかに。しかも先を見ずに前輪を見ていた!

前を向いてニーグリップ!基本なのに・・・当日は飛んでしまった。

この日、初めて合格者が出た。

20代の青年で僕より一回先にスタートしていたが休むこともあったため

回数は同じ4回目。

先に頑張っていた人が先に合格してもらえてほっとした。

素直にオメデトウと声をかけた。

今度こそ!

試験管からのアドバイスは「スラロームのテンポが悪く9秒」「一本橋は減速しすぎ、推進力を切らさず後輪ブレーキは優しく」

 

くそう、今日は初心を忘れすぎた。意識していたつもりが飛んでしまった。

ほんと今度こそは!という気持ち。

「低速コントロール」「リズミカルなターン」「ニーグリップしつつ先を見る」「楽しく」

を心とこのページに書いて覚える。

コンパクトフラッシュのSDカードアダプターの速度 -追記あり

今日はカメラについて。 昔からレフ機を使ってきて、一時ミラーレスも使ったことはあった。 が、EVFは便利な反面、リアル感が無いし 夜は眩しくて、ファインダーから目を離すと目がおかしくなる。 3台ほどミラーレスを持ったが今はレフ機に総入れ替えしている。 レフ機のファインダーはレンズ...