ラベル レーザー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル レーザー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年11月14日水曜日

レーザーライナーを距離計に通してみた

レーザーライナーを距離計に通してみた

コリメーターについて調べていたらレーザー光をファインダーに通して調整する
なんて方法があったので、「ウチにレーザーあるじゃん」と思って、
仕事で使うレーザーライナーをライカのファインダーに通してみた。

精度とかはさておき、どうなるか試してみた。
こういうやつで、建設現場で使う水平、垂直、真上を離れた場所から照射する機械。
コイツは旧型なのでデカイけど、最近のはもっとコンパクト。
安物ならホームセンターで数千円で売ってます。
ドットのレーザーポインターでも良いと思うが、持ってない。

レーザーライナーの前にライカをセット。
距離計のプリズム側からもレーザーが出ている。

置いただけだとレーザーライナーと平行じゃないのでずれてますが、
ファインダー越しの2本のレーザー光が写りました。

一応、一直線になるように平行にセット。
ポインターだと平行にするのは難しいかも。
ポインターでやる時は遠くのポイントを合致させれば良いのかな?

レンズの指標を「1m」にして、フィルム面から1mのところのレーザーを見るとほぼ一致。
適当装置だから正確なフィルム面から1mを計れていないので参考程度だけど、
まあまあ良い線いってるんじゃないかと。
無限遠はどうやって調整に使えるかまだ良くわからない。
遠くなるとレーザー光が減衰しちゃって無限遠の精度を計るには難しかった。
ポイントのほうが減衰が少ないだろうから、レーザーポインターを持っている人は検証して欲しい。
レーザーがどこまでいっても平行線になれば無限遠のはずなんだけど。

コンパクトフラッシュのSDカードアダプターの速度 -追記あり

今日はカメラについて。 昔からレフ機を使ってきて、一時ミラーレスも使ったことはあった。 が、EVFは便利な反面、リアル感が無いし 夜は眩しくて、ファインダーから目を離すと目がおかしくなる。 3台ほどミラーレスを持ったが今はレフ機に総入れ替えしている。 レフ機のファインダーはレンズ...