2022年3月14日月曜日

どかちんのハンドル切るとエンストの原因探索

 ducati m400のハンドルを切るとなぜかエンストする原因を時間があったので調べてみた。

9月の納車時から12月ころまではなんともなかったのに、1月になってからエンジンのかかりが悪くなり、

試行錯誤しているうちにハンドルの角度でエンジンがかかったり切れたりすることに気づいた。

アクセルワイヤーもチョークワイヤーも突っ張ってはいない。

ヘッドランプを外し、メーター線も外してもエンジンがかかったりかからなかったり。

メーターは関係ないようだ。

ステアリング付近で接触して断線でもしているのか・・・見た目はわからなかったが、

念のためウインカーやらスイッチ線とか全部外してハーネスを外に引っ張り出してみたら・・・

チューブが破れて銅線が見えるじゃん・・・見つけたぞ

チューブを切り開くと電線の被覆の硬化とステアリングの可動によって金属疲労した模様。

赤/黒の線は12Vの電源でキルスイッチ経由でスタートスイッチから青/赤がスターターリレーへ、茶色はイグナイターとイグニッションコイルへの電源供給です。

3線ともついたり離れたりな感じ。

一応スリーブで接続してこれで完璧!!!

と思いきや・・・

一通り復旧したがエンジンが全くかからなくなった(汗)

他にも原因がるのか??

もしかして茶色がまだ断線してるかも??セル回しても点火してる感じがしないし

セルがまわるからそこまでの12V経路(赤/青と赤/黒)は正常なはずだし。

迷宮入りだ。

 



0 件のコメント:

コメントを投稿

コンパクトフラッシュのSDカードアダプターの速度 -追記あり

今日はカメラについて。 昔からレフ機を使ってきて、一時ミラーレスも使ったことはあった。 が、EVFは便利な反面、リアル感が無いし 夜は眩しくて、ファインダーから目を離すと目がおかしくなる。 3台ほどミラーレスを持ったが今はレフ機に総入れ替えしている。 レフ機のファインダーはレンズ...