2021年10月11日月曜日

ヤフオクでバイクを買った件。その後。ヤフオクでバイクを買うということ

 巷ではヤフオクでバイクを買うことはかなりリスキーだと言われている。

確かにそうである。でも半分はラッキーでもある。

要は修理前提で入札者が少ない中お得に購入できるということだけがメリットだ。

経験がこの一件だけなのでなんとも頼りにならないかもしれないが、

ヤフオクでバイクを購入しようとしている人の参考になればと思う。

 

まず出品者を見極めることが最重要だと思う。

いくつかのパターンがあって、

①個人が一品だけ出品している。

②メカいじりが好きな個人が何台も出品しいてる。

③バイクショップが修理やメンテを省いて現状で売っている。

だいたいこのパターンのどれかだと思う。


①の場合、バイクの状態や最近まで乗っていたのかなどの説明から

直近まで乗っていたならとても良い状態であることが考えられお勧め。

古く倉庫で眠っていたなどはちょっとぼろい可能性が高くお勧めできない。

 ②の場合が良い出品者と悪い出品者がいて混とんとしていて、リスキーでありラッキーなのはここ。

 危険な例は「エンジンはかかる」と動画アップしていたりするが、

実際には「ほぼ走れないがエンジンだけはかかる」 状態が多い。

それでも稀少車だったり、修理するつもりで見積もってもお得なほど安く入手できれば

それはそれでアリだと思うが、そのまま乗れると思わない方が良い。

ヤフオクの場合、悪い評価があるはずなのでよく調べること。

良い例は私が買った場合なのですが、 個人でほぼバイク屋状態の人。

バイクやメカに詳しく程度の良い車体をそれぞれの状態だが「良い評価」が得られる状態と価格で販売している点。

やはり個人でバイク転売でまっとうに利益を得続けるためには「良い評価」は必須だ。

かつバイク好きなので「酷い状態では売れない」という心の持ち主(のはず)。

今回もほぼノーメンテで車検にパスすことができた。

実際にはキャブの設定が狂っていて一度落ちましたが、

知識があれば当日の再検査に通ったと思います。

CO値が高い場合は「パイロットスクリューを閉める」

結果というか、この出品者は良い評価しかありませんでした。

③の場合も②に近いですがちょっと状況が違います。

ショップの場合メンテするとなるときっちりメンテする必要があり保証もつく可能性があります。

その分安心が売りですが高価にならざるをえないでしょう。

店舗が実在する以上、壊れるバイクを売るには評判が落ちるリスクが高いので

売るからには保証できるくらいまともに整備する必要があります。

また購入者は気軽に購入店舗にメンテに出すこともできると思います。

そんなバイク店でも外車やカスタム車は知識がないとかパーツの流通経路が違うためや、ノーマル戻しが大変などノーメンテで出品されることがあります。

その場合はプロの目線でどこが悪いのか教えてもらえるでしょうから

購入時に購入後のメンテでかかると思われる金額を把握できるかもしれません。

結局の所、自分の技量とバイクの状態と価格の妥当性でそれぞれの選択になると思います。

あとは掲載されている写真をくまなく拡大してチェックし、

都合の悪いところは隠されているつもりと、

下手をすると画像が加工されていることもありえる覚悟は必要です。

ヤフオクでバイクを買うのは全くアリです。が、その場合は

出品者が「エンジンかかります」として出しているものは、納車されて1時間で不動になってもクレームはつけるべきではありません。出品者は嘘をついていないのですから。

自分で直すか、その状態で転売するか、完バラしてパーツとして全部売り切って成仏させるくらいの覚悟が必要です。 

それがヤフオクでバイクを買うということだと思います。 

それが嫌ならヤフオクは避けて店から買うのみ。


ちなみに今回は競争相手が現れず出品価格で落札し輸送は「IーLINE」で自宅まで約2万円で配達されました。(埼玉~長野)

陸送業者代は元払いならヤフオクの「送料」に設定できるので送料込みの総額でかんたん決済となります。 

IーLINEは車検切れでも自宅まで運んでもらえます。

大手のBASはデポ止まりなので車検のないバイクはトラックで取りに行く必要があります。

色々と不安のある方は車検付きをおすすめします。

少なくとも車検だけはパスしていますのでとりあえずのメンテは 不要か最小限ですぐ乗れますからね。


0 件のコメント:

コメントを投稿

xTool S1 のwi-fi接続方法 覚書

 xTool製のS1というプロ用レーザー彫刻機を触る機会がありました。 その際、説明書のWi-Fi接続方法がいまいちわかりにくく、  解決した方法をメモ書きておきます。   あらかじめスマホにxToolのアプリを入れておき起動しておきます。 スマホは接続したいアクセスポイントに接...