フジフィルム業務用100
半年振りに期限の切れてないフレッシュなカラーネガを使った。
先日入手した半分壊れた「EF 50mm F1.8II」をテストするため。
モノクロフィルムはなぜかどうしてもライカで使いたくて、
EOS7ならカラーフィルムがいいかなと。
オート楽チン。
全部Pモードで撮った。
アルゴリズムはどうか知らないが、基本的に明るさが確保できれば開放から1~2段
絞ってSSを決定する構造だと思う。
なのでAモードで1~2段絞って取るなら一緒。
無理やり開放で撮りたいときや、パンフォーカスしたい時以外はPモードで十分だ。
1枚目は適当。
この日は雨だったので暗い。
翌日の水溜り。
踏切が好き。
明科の廃線敷き
穂高の原田製菓
どれも綺麗に撮れた。
開放f1.8は暗いシーンで十分な明るさ。ISO100のフィルムでもブレをさほど気にせず撮れた。
このレンズ、前玉が繰り出すんだが、プラの構造がヤワで押すとグニャグニャと前後する。
たぶん、繰り出した状態で強い力を加えると内部が折れる。
このレンズがAF不良でジャンクだったのはそれが折れていたわけだ。
あと、AFがかなり迷う。ボディのせいなのかレンズのせいなのかわからない。
フォーカスのカムがガタガタなせいかもしれない。
とにかく安くて軽いレンズ。
それでいて良く写る。
ズームキットのEOSを買って、最初に買うであろう単焦点レンズとして1万円しないのは
キャノンの商法はすごいわ。
モノクロ自家現像ばかりしていたがたまのカラーネガは楽しい。
期限切れじゃないフィルムで撮るとデジタルとそんなに変わりがない写真が撮れる。
色はさすがにフィルムというかアナログな風味だが、写真としてはまったく問題ない。
なぜいまさらフィルムで撮るのか・・・自己満足ノスタルジー?
ワクワク感が欲しいからだな。
それに、デジカメだと何も考えずにバシバシと「ただ撮る」だけだ。
フィルムカメラを持つと1ショットが重い。思い。想い。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コンパクトフラッシュのSDカードアダプターの速度 -追記あり
今日はカメラについて。 昔からレフ機を使ってきて、一時ミラーレスも使ったことはあった。 が、EVFは便利な反面、リアル感が無いし 夜は眩しくて、ファインダーから目を離すと目がおかしくなる。 3台ほどミラーレスを持ったが今はレフ機に総入れ替えしている。 レフ機のファインダーはレンズ...
-
EMUELECを新規にSDカードにインストールする方法についてです。 https://github.com/EmuELEC/EmuELEC の右ペインから「Release」内に最新のファイルが揃っています。 私が入手したSuperConsoleX(SCXとする)はVer3.9だ...
-
ヘクトール135mm。出しました。 購入価格の1.8倍ほどで売れたので調子に乗ってNikonF4Sのジャンクを。 F4って人気無いのね。もうデザインが昔からの「Nikon F」って感じじゃなくて もう今風のプラボディになったからかな。(シャーシはダイキャスト) でもフラグ...
-
バルナック ライカ 距離計 調整 です。 かなり危険な匂いがします。 無謀だとわかっています。 レンズもボディもどっちが間違っているのかわからない状況だからです。 本来なら距離とピントが合っている完璧な調整されたレンズが必要だからですが、 手元には変なロシアレンズ一...
0 件のコメント:
コメントを投稿