2019年1月29日火曜日

たまにはカラーネガ LC-Aでいこう!

久しぶりにカラーネガ装填!

なぜかカラーの時はLC-Aを使いたくなる。
今回はKodak400というフィルムだけど、裸で箱も無くいつの期限切れかわからない代物。
フリマアプリからの購入で期限切れは間違いないって程度。
とりあえずISO200設定で撮る。

いつもどおりキタムラで現像。
ちょっと露出不足らしくインデックスプリントが作れなかったそうな。
そういうものなのか?








LightroomでWBを調整しちゃってるので色の転びは少ないか。
今回はデジカメで取り込む時に青フィルターを使ったので今まで素で取り込んでいたときよりもオレンジの補正に役立っているようだし。
しかもインデックスプリントが無いのでラボのWBがわからなかったし。
素で取り込むと自然なWBにしようとすると青が補正しきれない(目いっぱい振っても足りない)くらい青傾向だったが、
今回は少しの補正で済んだから調整しやすかった。

フィルムは確かに露出不足のようだが補正できる範囲内だったな。
1段下げたが2段下げで撮ればよかったのか、そもそも感光する力が無かったか。

カラーフィルムはネガでもポジでも青が綺麗だな~楽しい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コンパクトフラッシュのSDカードアダプターの速度 -追記あり

今日はカメラについて。 昔からレフ機を使ってきて、一時ミラーレスも使ったことはあった。 が、EVFは便利な反面、リアル感が無いし 夜は眩しくて、ファインダーから目を離すと目がおかしくなる。 3台ほどミラーレスを持ったが今はレフ機に総入れ替えしている。 レフ機のファインダーはレンズ...