2019年1月12日土曜日

AGFA Jsolette 修復

AGFA Jsoletteを治しました。

ほら、かっこよくなった。男前。
カメラはやっぱり自分が持ちたいカメラであるべき。

蛇腹は交換せずにテープで補修。
アセテートテープという電気絶縁用の布テープ。
薄くて丈夫。しかも黒いので遮光性目的ではないが効果がある。
さすがに蛇腹が厚くなったのでたたみにくいが無理ではない。
ちょっとした穴あきの補修にはもってこいだと思う。
以前、仕事で使ったことがあったのでこれしかないと思って。
ネットを見てても蛇腹の補修にこのテープ知ってる人いないっぽい。

フィルム装填・・・w
1998年に期限切れのネオパンSS。
うまく写らなかった時にカメラかフィルムか判断するのに遠回りする状況。
いいのいいの。楽しむ。
シャッターはそれなりに動いているので、写らなかったらたぶんフィルムのせい。
でもモノクロなら20年前のでも写ると思う。
さすがに20年はきついか、ISO50相当の露出で行こう。


0 件のコメント:

コメントを投稿

コンパクトフラッシュのSDカードアダプターの速度 -追記あり

今日はカメラについて。 昔からレフ機を使ってきて、一時ミラーレスも使ったことはあった。 が、EVFは便利な反面、リアル感が無いし 夜は眩しくて、ファインダーから目を離すと目がおかしくなる。 3台ほどミラーレスを持ったが今はレフ機に総入れ替えしている。 レフ機のファインダーはレンズ...