2018年4月5日木曜日

現像しました。Rollei RPX 100

なんの確認も無く今回はスーパープロドールを購入したのだが、
考えてみれば増感現像するわけではないので、微粒子現像液とかにすればよかったのかな?
手探りで何がポピュラーなのかわからない。D-76とか?
一番普通と言われているのはD-76なんだろうけどね、買うときSPDの3倍位するから
躊躇しちゃう。
1L用で700円程度なので、特別に高価なものじゃないけどさ、SPDが260円、ミクロファインが400円程度だからD-76が700円て高価な感じがしちゃうだけなんだけど。

まあいいや、そんな感じでスーパープロドールでRollei RPX 100を現像しました。
20℃で4分15秒(だいたいw)。
現像時間が短いということは、ちょっとの誤差が結果に大きく影響することなので
もっと現像時間の長い現像液にしないと基準が作れないか。
(ど素人なので生あたたかい目線で見守ってください)

スキャナでの読み込み時の自動補正無し。
ちょっとアンダーでしたが、コントラストは出ているので、Lrで補正しますと・・・
自動補正で明るさとコントラストを調整したもの。
Lrは偉大です。
でもちょっとコントラスト高くしすぎか。
今時はデジタルで高コントラストの写真を見慣れすぎてるな。
では次、

補正前と後のですが、
やっぱ補正前はアンダーです(撮影の腕が悪いw) けど、明~暗まで撮れているかなと。
補正後はこんなものかなと。
しかし・・・SLと家山駅の昭和感がすごいなwつい先日なのに。
#大井川鐵道

現像からプリントまでアナログだとしても、どの工程でも増感や焼きこみとかで
画質を調整するので、あまり気にせずそこが今はデジタルなんだというだけです。
もちろんフィルムに撮影した時点で露出が決まっているのが理想ですが、
そこはフィルム。簡単にいかないところを楽しみましょうか。

あー、今、現像液について調べてみると(いまさらwww)・・・現像液で仕上がりがぜ~んぜん違う結果になるのか。
今までの写真がちょっと眠い感じがするのは現像液のせいか?(もしくはウデ)
今度は現像液変えてみようかな。
荒れた感じの仕上がりが好みの時はSPDか。
微粒子現像液使うぞ。
と、いろいろ試行錯誤できるのがフィルムの楽しみ方ですね。

詳しい人ならこんな組み合わせで現像しないでしょうからレアなデータと思って
ド素人ならではの組み合わせでしょうから適当に楽しんでくださいましww

0 件のコメント:

コメントを投稿

xTool S1 のwi-fi接続方法 覚書

 xTool製のS1というプロ用レーザー彫刻機を触る機会がありました。 その際、説明書のWi-Fi接続方法がいまいちわかりにくく、  解決した方法をメモ書きておきます。   あらかじめスマホにxToolのアプリを入れておき起動しておきます。 スマホは接続したいアクセスポイントに接...