2022年2月4日金曜日

どかちん整備~久しぶりの走行

 片肺現象を直していよいよ走り出そうとした。

出そうとしたんだ・・・なぜかアイドリングから車体を起こすとエンストする。

な、なんで???

ハンドルを動かすと止まる。

???

コネクター類が引っ張られて接触不良を起こしているのか?

そう思ってエンジン始動してハンドル周りのコードをあちこち強めに引っ張ってもなんともない。

だけど、ハンドルを動かすとエンスト。

超謎現象・・・次から次へと問題が出てくる。

よくよくいろいろ試しているうちにハンドルを一番左に切って停車しているところから

わずか数ミリ右に切るとエンストするが、そこを超えるとまたエンジンはかかる。

なんなんだ・・・その左数度の範囲に何がある?

なので素早くハンドルを切ると何ともないが、ゆっくりハンドルを切るとエンストする。

マジ謎。

アースが切れて何らかの接続が維持できないのか?

答えは出せなかった。

が、ぐりぐりとハンドルを切っていたらいつの間にかその現象は見られなくなったのでいざ走行!

久しぶりの走行だ。

プラグコードを直す前はこんなことなかったが、温まりきる前はパンパンと鳴り片肺に火が入ったり入らなかったり。

だがすぐに調子よくなり回るように。

不安だったハンドルを切るときのエンストも起こらず無事走行してきた。

調子悪いバイクがよみがえると気持ちいい。


 あ、そうそう、ナックルガード。防風効果はかなりある。

薄いPUレザーグローブでも気温5度の走行でも全く手が冷たくならなかった。

スクリーンはハンドルエンスト現象を調べるために外してしまった。

なんだかスッキリしないがとりあえず走れるのはいい。

 しかしその現象ハンドルなのか?もしかしてスタンドスイッチ?

0 件のコメント:

コメントを投稿

コンパクトフラッシュのSDカードアダプターの速度 -追記あり

今日はカメラについて。 昔からレフ機を使ってきて、一時ミラーレスも使ったことはあった。 が、EVFは便利な反面、リアル感が無いし 夜は眩しくて、ファインダーから目を離すと目がおかしくなる。 3台ほどミラーレスを持ったが今はレフ機に総入れ替えしている。 レフ機のファインダーはレンズ...