2019年10月7日月曜日

オールドレンズ母艦としてのNEX-6

適当にNEX-6を選んだわけじゃない。
一応、調べたところ、ソニーのセンサーはモデルによりオールドレンズ使用時の周辺が
マゼンタに色がかぶるようで、
NEX-6は「色かぶりが無い」とのことで選択。
(フィルムは光線が斜めでもかまわなかったが、デジタルセンサーはセンサー自体に深さがあるのでできるだけまっすぐな光線がレンズに求められる。)

フルサイズで人気のα7も無印はかぶらないが、MkIIからはかぶるらしい。
古いが上位に当たるNEX-7がほぼ価格も同じくらいだったし欲しかった。
が、NEX-7は「かぶる」のだ。
なのでNEX-6におちついた。
35mm(フルフレームとしての)換算は1.5倍となる。
すべてNIKONのMFレンズです。

Ai NIKKOR 85mm F2
35mm換算127mm

NIKKOR-H.C Auto 50mm F2
35mm換算75mm

NIKKOR-H Auto 28mm F3.5
35mm換算42mm

ここまでがNEX-6だ。参考に次の写真は同じ28mmを付けたLumix G3(マイクロフォーサーズ)
NIKKOR-H Auto 28mm F3.5 
35mm換算56mm

このとおり、マイクロフォーサーズではAPS-Cの50mmと85mmの中間くらいになってしまう。
数字がややこしい・・・
三脚は固定し、レンズだけ交換して約1.5m先の植物を撮ったものです。
ピンは右の木の幹にあわせて撮りました。

今度はマクロレンズでAPS-Cとマイクロフォーサーズを比べてみる。


レンズはどちらもMicro NIKKOR-P Auto 55mmF3.5だ。
このレンズはフルフレームで使うとハーフマクロなのだが、
マイクロフォーサーズで焦点距離が2倍相当となるとちょうど等倍マクロとなるのは
便利ではある。
ちなみにここで紹介した写真はすべてF5.6です。
画角の比較なのでF値は関係ありませんが参考までに。

景色などの広角が欲しいときはAPS-Cが有利だし、
望遠やマクロのように大きく撮ることが求められる分野ではマイクロフォーサーズが有利と言える。
マイクロフォーサーズはフルフレーム用レンズのほんの中心しか利用していないので
もったいないと言えばもったいないし、
そのぶん光学系を拡大していることになるのでレンズからすると迷惑かもしれない。
面白いことにAPS-Cとマイクロフォーサーズでは縦横比が異なる。
35mmのフルフレームから面積が半分のAPS-C、さらに約半分のフォーサーズ。
画質はどちらも甲乙付けがたい。
G3のほうがだいぶ古いうえにセンサーも小さいと言うのに。
驚いたのはNEX-6についてきたズームレンズ。
最近のレンズだろうに(と言っても5~6年前になるのか)非常にもやっとした写りだった。
それに比べためちゃ古いが単焦点レンズは綺麗に撮れる。
デジタルには向いていない設計だろうが、まだまだ楽しめそうだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

WindowsでLINEMO SIMを使う方法

 LINEMOのSIMをPCで使いたくて試行錯誤したメモ。   LINEMOのAPNの説明はiPhoneやandroidについてしか記載されておらず、 いまいちPCでの設定とは項目名が違っていてうまくいかない。 Windows側にだけある設定項目「APNの種類」がカギ。 APNの...