いろいろな写真見てたらフィルムで写真撮りたくなってきた。
デジタルって綺麗に撮れすぎる気がしてきちゃって。
それもモノクロで。
はじめはデジカメのモノクロモードって画質的にはどう?って思ったのがきっかけ。
でもベイヤーセンサーのカラーフィルター通ったカラーのRAWから
色情報を捨ててカメラ内でjpegに現像しただけだから、モノクロモードにしたからって
結局は元はカラーデータ。
カラーフィルターでも純粋に補完なしでトーンのみのRAWが記録できるなら面白いなと思って。
メーカーさんそういうモード作ってくれないかな。
カラーフィルターあるから意味ないのかな?
ランチに行った穂高のイタリアン。
とりあえず、カラーRAWからモノクロに変換して遊んでみた。
そしたら思い出したのよ、20代の頃、「究極超人あ~る」って漫画の影響で
モノクロ現像したことがあって、まだ一通りの機材があるんだよね。
急にモノクロフィルムで撮影して自家現像したくなってきたわけ。
最近のフィルムカメラ(といっても10年程度前の機種)だと綺麗に撮れるから
面白くないなーと。
クラシックカメラ欲しい。
クラカメ入手するまで持ってるHOLGAで撮るか。
数本撮り溜めたら薬品仕入れて自家現像すっかな。
松本の美味しいケーキ屋さん。
モノクロって色が無い分、主役を意識して撮らないと何を撮りたかったの?ってなるな。
カラーとは被写体の見方を変えてトーンで見ないとならないようです。
あと、色がない分、素材感を脳が勝手に考えるのでディテール重要なのかな?
引き伸ばし機は出しちゃったから、フィルムの現像は薬品あればすぐ出来る。
やったこと無い人は難しいイメージかもしれませんが、モノクロのフィルム現像は難しく有りません。
現像タンクとダークバッグ、ペットボトル3本と液温計があればいい。
薬品も2000円くらいでそろう。
現像タンクにフィルムを入れるのにダークバックを使えば明るい部屋で作業できる。
押入れの中とかで詰め替えればダークバッグは無くてもできる。
モノクロフィルムはカラーフィルムほど神経を使わなくて大丈夫。
現像タンクがいろいろあって、それなりに数千円と高価かも。
でも、現像タンクさえ入手すればあとは家にあるものでできるので、興味のある方は調べてみてください。
2000円の薬品で20本くらいは現像できるので、ラボで1本500円で現像するより
はるかに安い。
あとは透過原稿に対応したスキャナかフィルムスキャナも必要か。
無い人はデジカメで光源越しに撮る方法もあるにはあるけどね。
全部ヤフオクで買っても1万円しないでしょうけど、何もないところからだと少しかかりますね。
このページの写真は
Camera:Pentax MX-1
Lightroomでモノクロ現像
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コンパクトフラッシュのSDカードアダプターの速度 -追記あり
今日はカメラについて。 昔からレフ機を使ってきて、一時ミラーレスも使ったことはあった。 が、EVFは便利な反面、リアル感が無いし 夜は眩しくて、ファインダーから目を離すと目がおかしくなる。 3台ほどミラーレスを持ったが今はレフ機に総入れ替えしている。 レフ機のファインダーはレンズ...
-
EMUELECを新規にSDカードにインストールする方法についてです。 https://github.com/EmuELEC/EmuELEC の右ペインから「Release」内に最新のファイルが揃っています。 私が入手したSuperConsoleX(SCXとする)はVer3.9だ...
-
ヘクトール135mm。出しました。 購入価格の1.8倍ほどで売れたので調子に乗ってNikonF4Sのジャンクを。 F4って人気無いのね。もうデザインが昔からの「Nikon F」って感じじゃなくて もう今風のプラボディになったからかな。(シャーシはダイキャスト) でもフラグ...
-
バルナック ライカ 距離計 調整 です。 かなり危険な匂いがします。 無謀だとわかっています。 レンズもボディもどっちが間違っているのかわからない状況だからです。 本来なら距離とピントが合っている完璧な調整されたレンズが必要だからですが、 手元には変なロシアレンズ一...
0 件のコメント:
コメントを投稿