ハンドメイドフィルムの「Washi D Sputnik ISO500」を撮り終えたので現像してみた。
やっぱ、フィルム薄い!
まるでトレーシングペーパーのような薄さとふにゃふにゃ感。
整理用フィルムスリーブに押し込むのが難しかった。
現像自体はミクロファイン20℃11分で処理。
特にムラも無く綺麗に仕上がった。
フィルムは至って綺麗なグレーでした。
メーカーのサンプルほどきついコントラストとはならなかったが、
フィルムの経験が浅いので黒がどうとかトーンがどうとかは言えないが、
特に破綻も無く普通に撮れてた。
Camera Voigtlander Vito B
Lrで調整してます。
Contessaでは絡まって切り出したりトラブルはあったものの、残りで27カットほど
撮影できた。
ISO500だったが、暗いシーンはうまく撮れなかった。
勘露出はまだまだだな。
晴れてるシーンはオーバーも無くいい感じだった。
初めての特殊なハンドメイドフィルムだったが面白かったと思う。
Vito Bはちっこくて非常に軽快に使える(ボディの割りにレンズはちょっととびててますが)。
Contessa LBEがでかくて躊躇しちゃうよ(コンパクトなのに!)。
一眼レフ・・・でかくて嫌になる・・・
コンパクトカメラ・・・ピンボケ量産・・・構図わかりにくい・・・
再び一眼で撮りたくなる・・・
無限ループ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コンパクトフラッシュのSDカードアダプターの速度 -追記あり
今日はカメラについて。 昔からレフ機を使ってきて、一時ミラーレスも使ったことはあった。 が、EVFは便利な反面、リアル感が無いし 夜は眩しくて、ファインダーから目を離すと目がおかしくなる。 3台ほどミラーレスを持ったが今はレフ機に総入れ替えしている。 レフ機のファインダーはレンズ...
-
EMUELECを新規にSDカードにインストールする方法についてです。 https://github.com/EmuELEC/EmuELEC の右ペインから「Release」内に最新のファイルが揃っています。 私が入手したSuperConsoleX(SCXとする)はVer3.9だ...
-
ヘクトール135mm。出しました。 購入価格の1.8倍ほどで売れたので調子に乗ってNikonF4Sのジャンクを。 F4って人気無いのね。もうデザインが昔からの「Nikon F」って感じじゃなくて もう今風のプラボディになったからかな。(シャーシはダイキャスト) でもフラグ...
-
バルナック ライカ 距離計 調整 です。 かなり危険な匂いがします。 無謀だとわかっています。 レンズもボディもどっちが間違っているのかわからない状況だからです。 本来なら距離とピントが合っている完璧な調整されたレンズが必要だからですが、 手元には変なロシアレンズ一...
0 件のコメント:
コメントを投稿