一応、趣味は写真とカメラですって言えるつもり。
もともと機械好きなので写真よりもカメラの興味のほうが強いか。
なのでカメラも1~2年使うと乗り換えたくなる。
特に最新のカメラが欲しいというわけではなく、ガラクタ的なのが好き。
(まあね、予算が無いからってのもあるけどw)
「弘法筆を選ばず」じゃないけど、プロの写真家はどんなカメラ持たせても
良い写真を撮るので、自分も真似て腕も無いのに「カメラを選ばず」であえてボロいカメラを楽しんでます。
今、趣味カメラはマイクロフォーサーズ機のDMC-G3です。
ヤフオクでジャンク7千円くらいだったかな。
背面液晶が映らないのw
分解したら液晶へ繋がるフレキが破断してた。
修理も考えたけど、5mmくらいの巾に10本以上の配線があるからもう手半田じゃ無理。
すっぱりあきらめてLVFオンリーで使用。
それまでキャノンのEOS5D初代だった。
それだって発売後10年選手をヤフオクで買った物だった。
腐ってもフルサイズとはよく言ったもので、手放してからもまた欲しいと思う。
便利機能が無いので露出勘を養うのにすごく良かった。自分が成長できた機体だった。
出てくる色も良かった。
ただ、いかんせん背面液晶がしょぼかった。
G3は初めてのLVF機なので便利!だけど、明るさ補正された画像が見えるので、
なんとも「勘」が狂う。
夜の撮影時にはLVFがまぶしすぎて目がおかしくなる。
夜は手元は暗いのにLVF覗くと明るいから、手元とLVFを行ったり来たりすると目がもうおかしくなる。
メインレンズはアダプター越しにキャノン FD 24mm F2.8。
マイクロフォーサーズでは換算48mmとなるのでほぼ標準と呼ばれる画角。
なんだかんだ言っても50mm付近は画作りしやすい画角で好きだ。
オールドレンズもなかなかかっこいい。
(撮影Pentax MX-1)
MFのオールドレンズは絞りが使えるのでこれまたアダプター越しに使うのに都合が良い。
なぜFDかと言うと、人気が無くて安いからですw
人気があるのはよりフランジバックが長いペンタックスやM42マウント系、ニコンとかかな。
FDはフランジバックが足りない関係で素直にEOS-EFに使えないのでEOSユーザーは使いたがらないというだけで競争が減るので安め。
(GMC-G3 + Canon FD 24mm F2.8)(冬の諏訪湖)
フィルム用レンズは光が撮像面に平行じゃないとかフレアやゴーストが出やすいとかウンチクはいろいろあるが、
そんなのどうでも良いwww
このレンズらしい写真を撮ればよいのさ~肝心なのは楽しむこと!
仕事じゃないんだからね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コンパクトフラッシュのSDカードアダプターの速度 -追記あり
今日はカメラについて。 昔からレフ機を使ってきて、一時ミラーレスも使ったことはあった。 が、EVFは便利な反面、リアル感が無いし 夜は眩しくて、ファインダーから目を離すと目がおかしくなる。 3台ほどミラーレスを持ったが今はレフ機に総入れ替えしている。 レフ機のファインダーはレンズ...
-
EMUELECを新規にSDカードにインストールする方法についてです。 https://github.com/EmuELEC/EmuELEC の右ペインから「Release」内に最新のファイルが揃っています。 私が入手したSuperConsoleX(SCXとする)はVer3.9だ...
-
ヘクトール135mm。出しました。 購入価格の1.8倍ほどで売れたので調子に乗ってNikonF4Sのジャンクを。 F4って人気無いのね。もうデザインが昔からの「Nikon F」って感じじゃなくて もう今風のプラボディになったからかな。(シャーシはダイキャスト) でもフラグ...
-
バルナック ライカ 距離計 調整 です。 かなり危険な匂いがします。 無謀だとわかっています。 レンズもボディもどっちが間違っているのかわからない状況だからです。 本来なら距離とピントが合っている完璧な調整されたレンズが必要だからですが、 手元には変なロシアレンズ一...
0 件のコメント:
コメントを投稿