ロモグラフィーのカメラ。
スプロケットロケットの第一回目の撮影。
メルカリで格安でゲットしたもの。
残念ながらレンズキャップが無い。これが結構重要なのだが、まあいい。
まずはカメラから説明しますと、
ロモのカメラはどの機種もそれぞれ個性的な最大の特徴というものがあります。
このスプロケットロケットの最大の特徴は、「スプロケットホールまで写る」イメージサークルの広いカメラです。
これに尽きるカメラです。
ロモのことですから、SSは1/100とB。バルブがあるだけでどれほどスタイルが広がることか。
個体のせいかこのSSレバー、ゆるすぎて1/100にしても重力でBになってしまう。
なんなのこの仕様。他はどうなんでしょ。うちの子だけかとも思うが。
なので軽くテープで固定。
絞りは開放でF10.8と、1段絞ってお日様マークでF16 。
この10.8のこだわりはナゾw。F11でいいような気がするが。
絞りが一応2段あるのでISO100~400が主役になれる。
レンズの下側にレバーがあります。
SS選択レバーの右がレリーズレバー。
軽く下げるだけなのでショックは無いとは思うが、
コイツがフィルムとはまったく連動していないのでいつでも動作する。
なのでレンズキャップは必須。かばんの中でも手に取った時でも簡単に
シャッターがレリーズしてしまう。
フィルムの巻上げ、巻き戻しもノブで前後に自由自在!!
何重にも露光できる!(いいのか?)
だから、三脚使用なら光量不足もシャッター重ねでSSを調節できるのがロモのカメラ。
焦点距離は30mm、フォーカスは60cmと無限の2段階。
約2コマ分を1ショットでパノラマ撮影する。
36枚撮りフィルムで18ショット。
巻き上げレバーをまわして小窓に白点が出たら撮影OKという簡単なもの。
巻きすぎても大丈夫。巻き戻せばよいのですww
チープながら、撮影者次第で無限の可能性があるのがロモのカメラの良いところ。
失敗も量産しちゃうけど、それもまた楽しい所。
ラッチだけの裏蓋なのでひょっこり開きそうでちょい心配。
まあこんな感じ。
勘によるB撮影。約3秒。
左半分が2重露光になっちまった。フィルム巻上げ失敗。
1/4や1/5構図だとスプロケットホールにかぶっちゃう。
潔く日の丸がいいかも。
周辺光量不足のトンネル効果もしっかりあります。
裏蓋は簡素ですが光線もれは無い様子。
やっぱHOLGA120に135フィルムを入れてのパーフォレーションまでの露光より
使いやすい。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
良いか悪いかよくわからん最初のカスタムとしてよくやるやつ
そう。パワーフィルター。 はっきり言ってあまり効果があるとは思えない。 もし本当に抵抗が減るとして吸気の負圧が減ると低速トルクも減ると聞くし。 吸気も排気も抜けすぎると粘りが無くなるような気はする。そこがトルクが減るというところか。 アクセルのレスポンスが良くなるかとは思うが...
-
EMUELECを新規にSDカードにインストールする方法についてです。 https://github.com/EmuELEC/EmuELEC の右ペインから「Release」内に最新のファイルが揃っています。 私が入手したSuperConsoleX(SCXとする)はVer3.9だ...
-
ヘクトール135mm。出しました。 購入価格の1.8倍ほどで売れたので調子に乗ってNikonF4Sのジャンクを。 F4って人気無いのね。もうデザインが昔からの「Nikon F」って感じじゃなくて もう今風のプラボディになったからかな。(シャーシはダイキャスト) でもフラグ...
-
バルナック ライカ 距離計 調整 です。 かなり危険な匂いがします。 無謀だとわかっています。 レンズもボディもどっちが間違っているのかわからない状況だからです。 本来なら距離とピントが合っている完璧な調整されたレンズが必要だからですが、 手元には変なロシアレンズ一...
0 件のコメント:
コメントを投稿