2018年2月25日日曜日

今のお気軽カメラはPentax MX-1。

出かける時、一眼はかさばるので持っていけないときに持ち歩くカメラが
Pentax MX-1です。

フィルムカメラのPentax MXのデジタル版ともいうべきデザイン。
もともとお手軽クラスのMXなのでこのMX-1もお手軽クラスな性能。
とはいえ、価格帯や立ち位置は高級コンデジなのでこだわってあるのだが・・・
あるのだが、だが・・・しかしいまいちつめの甘い仕上がりに人気が出なかった。
発売前の評判はワクワクさせられたけどいざ発売してみると、残念な部分が多い。

まず良い点からいきますか。
やはりコンデジ、ポケットに入れて持ち歩けます。
真鍮を使っているのでヘビー級コンデジwまあよく言えば安定する。
明るいレンズで基本的な画角はカバー。
デュアル手振れ補正で強力に手振れをカバーしてくれます。
クラシカルでかっこいい。
小さいセンサーとは思えぬなかなかいいボケを撮れる。
レンズが全域でシャープで写りもいい。
内蔵メモリーが少ないがとりあえずあるので、メモリーカード忘れても本体に記録できる。
露出補正ダイアルがあるので簡単に好みの露出補正が設定できる。
チルト液晶なのでローアングル、ハイアングルともに使いやすい。

残念な点は、
フィルターが使えない。沈胴式レンズのため、電源オフで本体に引っ込む都合で
フィルターを装着できない。
このカメラ買う人はコンデジでも一眼のように使いたい人だと思うのだが。
フードも無い。
僕だけかもしれないが、逆光ですごく変なフレアが出る!!最悪。
逆光LOVEなのでもう残念で仕方が無い。使いようが無い。
光源を含むシルエット写真が撮れないのだ。
こんなだよ・・・ね、使えない。

内蔵フラッシュのパンタグラフが華奢すぎて壊れそうで非常に怖い。
かばんの中で時々飛び出ているのだが(手動ポップアップ式)、壊れたかとひやひやする。
バッファが無いので1枚撮ると書き込み完了するまで数秒間は次の撮影ができない。
せめて1枚分はバッファ欲しいよ。
親指AFに設定できない。
いちいちMFに設定するのは面倒です。親指AFできればなあ。
シャッターボタン半押しでAFしちゃうのは3脚とかでは使いにくい。

まあ用途がお手軽スナップ用とすればどれも気にはならないけどね。
擦れて真鍮が出てくると味わい深くなるってふれこみだけど、
最近の塗装は質が良くてまあ擦れない擦れないw
地の真鍮なんて出てくる気配は皆無だwww
Pentaxでもマイナーで特異な存在なのでファームアップデートは1度も提供されていない。


写りは申し分なし。

2018年2月23日金曜日

SIGMA DP2 merrill の思い出

とある写真SNSでSIGMAのmerrillシリーズの写真のクリアで精鋭なことに影響され
2年ほど前にDP2 merrillを手に入れた。
2年ほど使い、手放してしまった。

このカメラは一般的なカラーフィルターではなく階層構造のセンサーだ。
詳しくはここでは説明しないが、一般のベイヤー型はRGGBの4色を1画素1色X4で
撮影するのに対し、merrillのFOVEONセンサーは3層構造の1画素で3色なのだ。

そのおかげに1ピクセルづつが際立っており非常に精鋭というか精細というか
緻密な画像が得られる。
ピクセルピッチ的には約1600万画素相当なのだが、見慣れるとベイヤーセンサーの
出す写真がなんともほんわかして見える。
最近の2000万画素オーバーの写真をよくよく見たことは無いが、
やはり補完処理しているベイヤーとは精鋭さが違うと思う。

決まると非常にクリアで緻密な写真が得られるが、時としてそれはギラギラとした見難い写真にもなりうる。
1ピクセルごとに綺麗に独立した描写となるため、精密な被写体を撮ると逆にざらついて見えることがある。
その辺が難しい。

 遠くの枝が1本1本が読み取れそうな反面、ざわついて見える。

 物の質感がよく読みとれるようるような描写。


反射している部分などの質感がまたいい感じ。

DP2merrillはコンデジなので持ち歩きやすい。
新しいquattroシリーズは細長くて持ち歩きにくそう・・・ポケットに入らないだろう。
でも使ってみたいw
予算があればレンズ交換式のSDモデルが良いのだが。

2018年2月21日水曜日

シグマ遍歴~チープ道。

サードパーティレンズでSIGMAは好きです。
TAMRONはAPS-C用の60mmマクロは良かったけど、
ズーム系は高倍率しか体験したことが無くて良い印象が無いので偏見でゴメンナサイ。
もともと、EOS 5D初代(以後5D1とします)を使ってきた時に、
純正Lレンズを買うお金が無くてサードパーリィレンズを使うことが必然だった。
EFマウントでのSIGMAはフィルム~デジタル移行付近で絞りコマンド変更
にあいそれまでのSIGMAレンズは絞りが不動となった。
そのため、絞りが新コマンド体系で使えないため安くヤフオクに出ている。
でも、マイコンでコマンドを修正するMODを仕込むと使えるので、
MODチップで直して使っていたという経緯。

で、いろいろなSIGMAレンズを集めて使用してきた感覚から、
古いSIGMAレンズでも「APO」と名の付くものは絞るとかなりビシリとシャープ。
なのでSIGMAレンズは好きになった。
残念なのもあるけどね。
105mmF2.8マクロEXはマクロは、確かにマクロ撮れるんだけど、
絞りが円形絞りじゃなかったので玉ボケがカクカクで・・・残念なレンズのひとつ。
マクロなのに・・・玉ボケが使えないなんて・・・

あとは、24-135 F2.8-4.5はAPOじゃないし高倍率なのにシャープだったので
常用レンズとして気に入っていた。
こいつはMOD改造なしでデジタルボディで使えた新コマンド対応だったな。
今でもまた使ってもいいと思ってる。
ただね、中の絞り駆動のフレキが経年と疲労で千切れるんだよ。
中国通販でこのフレキケーブル売ってるので修理して使った。
玉数の少ないマイナーレンズだけど、またそれが好きだった。

一番のお気に入りはAPO 70-210 F2.8かな。
プライムレンズ枠なのででかくて重いのだけど写りは最高だった。

SIGMAレンズはどれもなかなか安いのにシャープでコスパが良い。
でもHSMはいまいち早いと感じないけどw
SIGMAのHSMは小さいもので、DCモーターと置き換え目的なサイズ。
DCモーターと置き換えただけで、ギア変速経由で遅い。
キャノンのリングUSMとかのダイレクト駆動とは違うので仕方ないか。
世の中が超音波モーターに興味が走ってしまったからつけざるを得なくなった的な。
DCモーターでもぜんぜん大丈夫だと思うのだけど。
まあそれぞれにメリットデメリットあるから一概には言えないか。

APO 180mm f2.8 MACROは分解難易度高かった・・・
変な構造で分解も復元も困難を極めたw
たぶん、一度完成させると分解できない構造なんだろうな。
苦労して分解~復元しましたけど・・・
もうあれは分解したくない。
きっと修理も困難だったろうから、このレンズ以外、こんな構造のレンズは見かけない。

なんだかんだと15種類くらい分解~改造~清掃などしながら使ってきたかな。

その後、5D1とレンズ一式を手放し、DP2 merrillに乗り換え。
こいつも写りがキレキレですごかった。
けどやはり画角が固定された単焦点だけだと物足りなくなって手放してしまった。
写りがシビアなカメラなのにリモートレリーズ使えなかったのも残念なポイント。
今のクアトロシリーズは使えるようになってるから、またいつか機会があれば使ってみたい。

書いてて思ったが誰の徳にもならないな・・・と。

2018年2月17日土曜日

連日オリンピックには感動しっぱなしなこのごろ。
今日は松本市に用事があって、かつ2時間ほど時間をつぶす必要があったので
献血しながら道中をiPhone5sで街角スナップ。
仕事帰りってのもあってカメラ持ってなかったのよ。
年に3回くらい献血するんですよ。何回やっても毎回ドキドキ緊張しちゃって
慣れないもんですわw
雪がちらつく曇天で寒かった。
 古いものは記録しておく。
よく、子供の頃の風景を思い出したくても思い出せないことがあるので
なくなりそうなものは積極的に撮る。
ほらね、昔の建物どんなだったかなーって。
いつの間にか壊されて新しいものが建つのが日本。
古い建物ってどんどんなくなる。
今はストリートビューである程度見られるから便利だけど、
やっぱ自分で記憶のかけらを残したい。

2018年2月16日金曜日

初めてのNIKONレンズ with m4/3

はてさて、マイクロフォーサーズにアダプターで他社レンズを楽しむのはいいが、
センサーサイズが小さいと広角レンズがなかなか無いのが辛いところ。
マイクロフォーサーズ(以下m4/3とします)はフルサイズに換算すると2倍の焦点距離となるので、
オールドレンズで広角が欲しいとなると20mm以下のレンズが欲しくなる。
できれば10mm前後。そんなの魚眼に近い。
 フルサイズ用の広角レンズはとたんに高価なのだ。
 少なくともAPS-C用の広角が欲しい。
純粋にm4/3用は良いのが無い。F2.8クラスはプライムレンズしかなく非常に高価。
キットレンズは使いたくないというわがまま。
APS-C用ともなればもうデジタル世代しかないことになる。
オールドレンズでm4/3は広角をあきらめざるを得ない。
そこで ネットをさまよふ。

今までニコンは触ったことが無かったので気がつかなかった。
MFのニコンレンズはマウントアダプターで使えることは知ってはいたが、
AF時代のレンズは眼中に無かった。
もともとキャノンEFばかりだったのでデジタル時代のレンズはすべてが電子制御と思っていた。
完全電子制御だと絞りが使えない。それはレンズを活かせないことを意味する。
 だがしかし、ニコンは違った。
最新のレンズは確かに絞りもフォーカスも電子制御だ。
でも、最近まで絞りもフォーカスもカメラ側の機械式だと知る。
フォーカスは高速なモーターをレンズ内に仕込む都合やボディの簡素化のため電子化は進んでいるようだが、(D3000とかD5000シリーズ用とか向きに)
絞りはいまだに機械式が多いことに気がついた。
ニコンが頑なにFマウントを使い続けてくれているおかげだ。

てことは、アダプターで絞りが動かせるのではと閃き、検索するとやはりあった。
 ニコンGレンズの絞りが動かせるマウントアダプターが。
もともとAFなんてアダプターで使えるつもりは無かったのですが、
絞りが使えると言うことはレンズが活きるということになる。
絞りの有効、無効は雲泥の差だ。
眼中外だったニコンの最近のレンズが急に眼中に。

マウントアダプターはFOTOGAの安い物にした。1500円程度。
他のメーカーのは3000円以上する(デキも良いのだが)。
で、狙ったレンズは SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC だ。
EOS時代からSIGMAのF2.8クラスはなかなか解像感があり好き。
キットレンズクラスはいまいちだけどね・・・

ヤフオクで説明不足かつ悪い評価がいくつも付いている中古ショップの出品物。
カビ有りで動作確認もしていないという代物。
ニコンボディで正常使用したい人には怪しくて手が出しにくいほぼジャンク状態。
終了間際に入札して落札となった。
やはり完動品かつ安心できる取引を求める人たちからは敬遠されていたのだろう。
相場よりも安く入手でけた。

このレンズはSIGMA の DCシリーズなのでAPS-C用となる。
写真で絞りが機械式なのは確認できた。
だがAFカップリングが見当たらなかったのだが、タイトルに「HSM」と無い。
写真にも「MACRO HSM」のロゴが見当たらない。
このレンズ、初期型はモーターなしのAFカップリング方式、
後期型が超音波モーター搭載のHSM機なのだが、
中間にDCモーターモデルがあったのかな??なんて思いながら落札した。
もともとAF駆動は視野に無いのでどうでも良かった。
でもこのHSM有り無しで相場は5000~10000円は違うので重要なのだがね。
すると、届いた固体を見てびっくり。
一目、非HSMかと思いきや、よーく見ると「MACRO HSM」の文字が消えかかっていながらも表示されていた。
故意なのか良くわからないが、本来なら金文字で表示があり、前期か後期か見分けるポイントなのだ。
出品者も素人とは思えないのでもしかしてHSMが不良で、隠す目的で表示していなかった可能性もある。
評価欄に「破損部分がわざと撮影されていない」とのクレームが多かったし。
いやー、面白い。この出品者はトラブルメーカー的な怪しい雰囲気ぷんぷん。
ニコンのボディが無いのでこのレンズ、HSMが働くのかわからないがね~。
他は非常に調子が良い。バラしてカビも拭いた。

マウントアダプターで絞りが使えてm4/3にて使用開始であります。
広角側17mmなので換算34mmとなり今までのFD24mmを48mm相当で使ってきた事
からすれば広角側が広がった。めでたし。
このバランスの悪さwww
 ほらね、反射させて撮影したけど、実際にはほぼ黒くて文字が見えないのよ。
 これが引っかかる。
HSMが壊れているのを隠したか、自然に色が落ちたのを出品者が気がつかなかったのか。
素人じゃないんだから金額に差が付くポイント見落とすとは思えないし・・・
まあ、いいや。
次はニコン機買おうかなw



2018年2月15日木曜日

マウントアダプターの楽しみ。

一応、趣味は写真とカメラですって言えるつもり。
もともと機械好きなので写真よりもカメラの興味のほうが強いか。
なのでカメラも1~2年使うと乗り換えたくなる。
特に最新のカメラが欲しいというわけではなく、ガラクタ的なのが好き。
(まあね、予算が無いからってのもあるけどw)
「弘法筆を選ばず」じゃないけど、プロの写真家はどんなカメラ持たせても
良い写真を撮るので、自分も真似て腕も無いのに「カメラを選ばず」であえてボロいカメラを楽しんでます。

今、趣味カメラはマイクロフォーサーズ機のDMC-G3です。
ヤフオクでジャンク7千円くらいだったかな。
背面液晶が映らないのw
分解したら液晶へ繋がるフレキが破断してた。
修理も考えたけど、5mmくらいの巾に10本以上の配線があるからもう手半田じゃ無理。
すっぱりあきらめてLVFオンリーで使用。

それまでキャノンのEOS5D初代だった。
それだって発売後10年選手をヤフオクで買った物だった。
腐ってもフルサイズとはよく言ったもので、手放してからもまた欲しいと思う。
便利機能が無いので露出勘を養うのにすごく良かった。自分が成長できた機体だった。
出てくる色も良かった。
ただ、いかんせん背面液晶がしょぼかった。

G3は初めてのLVF機なので便利!だけど、明るさ補正された画像が見えるので、
なんとも「勘」が狂う。
夜の撮影時にはLVFがまぶしすぎて目がおかしくなる。
夜は手元は暗いのにLVF覗くと明るいから、手元とLVFを行ったり来たりすると目がもうおかしくなる。

メインレンズはアダプター越しにキャノン FD 24mm F2.8。
マイクロフォーサーズでは換算48mmとなるのでほぼ標準と呼ばれる画角。
なんだかんだ言っても50mm付近は画作りしやすい画角で好きだ。
オールドレンズもなかなかかっこいい。
(撮影Pentax MX-1)

MFのオールドレンズは絞りが使えるのでこれまたアダプター越しに使うのに都合が良い。
なぜFDかと言うと、人気が無くて安いからですw
人気があるのはよりフランジバックが長いペンタックスやM42マウント系、ニコンとかかな。
FDはフランジバックが足りない関係で素直にEOS-EFに使えないのでEOSユーザーは使いたがらないというだけで競争が減るので安め。

(GMC-G3 + Canon FD 24mm F2.8)(冬の諏訪湖)

フィルム用レンズは光が撮像面に平行じゃないとかフレアやゴーストが出やすいとかウンチクはいろいろあるが、
そんなのどうでも良いwww
このレンズらしい写真を撮ればよいのさ~肝心なのは楽しむこと!
仕事じゃないんだからね。

2018年2月13日火曜日

Shimoda Design

去年の12月にクラウドファンディングで出資した「Shimoda Design」の
アクセサリーポーチ届いた!!
リンクはこれ!https://www.shimodadesigns.com/

このシモダデザインはニューヨークを拠点に展開するフォトグラファー向けの
ザックを開発、販売しているのです。
ザックというだけあって、本格登山用からライトなものまで。
プロ仕様ザックをゲットするには数百ダラーの出資が必要なのよ・・・

で、出資を財布と相談して・・・$30にしたので返礼品がこのアクセサリーポーチ2個。
たった$30の出資で高品質でグレートなポーチが大小2個もいただけるなんて!(送料別$10)
品名は「アクセサリーケース」 だけども、僕はカメラ入れちゃうつもり。
高価なカメラじゃないからw
外観デザインも工夫もカメラマン、フォトグラファー向きな作りで持ち出すのが楽しみだ。

で、今、サイトの販売価格を見てちょっとビックリ。
$30の出資で2個もいただいてよかったんだろうか・・・
無理してでも40Lザック出資しとけばよかったかもw

簡単 HUAWEI機器のSIMフリー化

HUAWEI製の機器をSIMフリー化するのは簡単です。
すべてを保証するわけで無いですよ、個人的検証にすぎません。
とりあえずお試しあれ。
まず、SIMフリー化したい機器のIMEI番号を調べます。
バッテリーをはずした下のラベルなどにあります。 次のサイト「https://huaweiunlockcalculator.com/huawei-new-algo
の「Enter Your IMEI(eg:」の枠にIMEI番号を入力し、
 「Calculate」ボタンを押すと、
解除番号が表示されるのでメモします。
良く確認して正確にメモしてください。

次の、機器へのSIMフリー化の入力には10回などの制限回数が設定されているので
失敗しないに越したことは有りません。
制限回数に達すると2度とSIMロックを解除できなくなります。

次に「DC-Unlocker」というアプリケーションをダウンロード、起動します。
検索すると簡単にヒットしますので、新しいバージョンを利用しましょう。

本来、このアプリはアプリ内で上記解除コードを買ってもらう仕様なのですが、
自前でコードを持っていれば課金しなくともコンソールとして利用できますので、
拝借します。

起動し、USBで対象機器をPCに接続しドライバがインストールされた状態にします。
DC-Unlockerから「虫眼鏡」ボタンで機器を特定します。
モデルセレクトなどの項目はオートのままで大丈夫です。(でした)
見つかると下のコンソールにつらつらと情報が表示されます。
wrong codes enterd : ~~の行で「left : 10」となっていれば10回入力できると言う意味です。
もしここが「left : 0」だったらその機体はすでにロック解除不能です。
「SIM Lock status : Locked」となっていればロック状態なので次の操作へ。

このコンソールはただのターミナル(昔、RS232Cとかでモデムとやり取りしたやつw)なので、
キーボードからの入力もできますから、
「AT^CARDLOCK?」と入力してエンター。
「^CARDLOCK:1,10,0」「OK」と出るはずです。ここは確認のみ。
では、解除コマンド。
「AT^CARDLOCK="12345678"」 ここの12345678を上記で得た解除コードに置き換えて入力し、エンター!!
「OK」と表示されればおそらく成功です。
アプリケーションの虫眼鏡ボタンでステータスを再表示させてみてください。
SIM Lock statusが「Unlock」になっていたらSIMフリー化成功です。

あとはその機器が使いたいキャリアのバンドに対応していれば利用できるはずです。

2018年2月12日月曜日

MVNOのSIM購入レポ「LIBMO」編



TOKAIの「LIBMO」買ってみました。
みなさんMVNOに加入する時にひとつお得な方法があるのを御存知でしょうか。
アマゾンで「エントリーパッケージ」と検索してみてください。
数百円から千円していません。
これの何がいいかというと、初期費用約3000円が無料になるのです。
さらに契約コースによってお得なおまけが付いてくるものも有ります。
各会社のHPから直接申し込むより少なくとも初期費用分は確実にお徳になります。

今回は「LIBMO」のデータ専用SIMをライトコースで購入しました。
音声付を選ぶとアマゾンプライム1年無料特典が付いてきますよ!
僕は音声付コースは不要だったので、データのみライトコース。
ライトコースは月額480円でデータ容量無制限ですが速度制限「200kbps」といもの。
やっぱ3GBとか5GBとか残りが気になる人なので低速でも無制限かなと。
データのみSIMはアマゾンプライム特典は有りませんが、
3ヶ月400円引きは適用されますので3ヶ月は実質80円です!
データSIMは最低契約日数が設定されていないのでいつでも解約OKなので、
なにはともあれお徳に試せるSIMですよ。

モバイルルーター「HUAWEI HW-02E」にて使用。
このルーターはLTEのバンド1,19,21と3G,2Gなどに対応したdocomo用のもの。
ヤフオクで1000円~2000円で購入できます。
かんたんにSIMフリー化できるので長く使えそう。(別記事参照)

田舎でもちゃんと使えました。
いちばんやりたかったのはストリーミングでBGMを流しっぱなしにすること。
好きなのは「di.fm」。やはり最初のバッファリングに30秒~2分ほどかかるが、
再生が始まれば途切れることなく音楽を再生できました。
今時、2分とか待つのが長く感じるのはいかんね。
ちなみに、HUAWEIのこのシリーズは専用クレードルに乗せると有線LANでも
ルーターとして接続できます。
有線WANには接続できないと思いますので、WI-FI APにはならないかも。(未検証)

 えーと、アフィリンクです。こっそりアフィ踏めってのは嫌いなので申告w
踏む踏まないは御自由に~(画像でてねーし)

後日談。
使用開始してから1ヶ月。
やっぱ200kbpsは遅いw
わかっちゃいたけどね。
当初の目的di.fmの音楽ストリーミングは再生が始まれば大丈夫。
だけど、なかなか再生が始まらない。
あと、ブラウザとか使うと大変遅い。
写真や画像の多いページなんていつまでたってもなかなか完了しない。
スマホからスマホに最適化されたページでさえそうなので
PCのブラウザから閲覧するのは非常に辛い。
けど、無制限だし残りが気にならないという点のみのメリット。

2018年2月11日日曜日

初めての投稿。
いつもなかなか長続きしない・・・
まあボチボチと徒然なるままに。
趣味や個人的な考察、人柱的な検証etc.

松本市 なわて通りはカエルをアイドルとし、いろいろ楽しませてくれます。
 カメラ Pentax MX-1

xTool S1 のwi-fi接続方法 覚書

 xTool製のS1というプロ用レーザー彫刻機を触る機会がありました。 その際、説明書のWi-Fi接続方法がいまいちわかりにくく、  解決した方法をメモ書きておきます。   あらかじめスマホにxToolのアプリを入れておき起動しておきます。 スマホは接続したいアクセスポイントに接...